地球環境を考える集い
海が好き!自然が好き!という人なら、誰でも大歓迎のイベントです。 まずは、もっともっと海や自然を好きになってもらいたい、そして”大切にしなければ”という気持ちから様々な”気づき”になっていただければと思います。 「意識は保護の始まり」と言います。 是非お気軽にご参加ください。 |
2017年度開催イベント
#53 星と波と風と ~ 帆船で巡った太平洋16,000kmの航海プロジェクト ~ |
9/9(日) 藤沢 10/1(日) 東中野 |
藤沢会場 日程:9月9日(土) 主催:NPOパパラギ”海と自然の教室” 東中野会場 日程:10月1日(日) 主催:NPOパパラギ”海と自然の教室” 論旨 昨年、6月から始まり2年越し、台風シーズンを避けての計画。 全航海中、最長の無寄港航海父島からマーシャル諸島首都マジュロまでの18日間をはじめとし、大海原で見て知った海洋の変化、気象変動の兆しなどスライドと動画を使っての報告会です。 |
2015年度開催イベント
#51、52 ~ 祝島のその後、そして今 ~ ゲスト:山秋 真さん | |
映像と語り「海の中から地球が見える」 日時:6月2日(火) 日時:6月6日(土) 主催:NPOパパラギ海と自然の教室 講演:武本 匡弘 論旨 |
〈お知らせ〉川崎 健先生の講演予定 海と自然の教室の顧問の 東北大学名誉教授 川崎健先生のご講演予定のお知らせです |
|
その1「海と放射能汚染」 日時:5月23日(土) 14時~15時30分 主催:「湘南のなぎさを守る 藤沢市民の会」 その2「原発と海」 日時:5月31日(日) 14時~16時 主催:湘南日独協会 論旨 詳細:日独協会 勝亦正安氏 |
2013年度開催イベント
シンポジウム 「海から世界を見る」 |
11/4(日) 藤沢産業センター |
![]() 人間はどう関わってきたのだろう。世界を海の中から見てきたダイバーと、 神奈川県の海を見つめてきた研究者が語る『海と魚の物語』 海の中から地球が見えるというのは少し大げさかもしれませんが、実際に見たり感じたりした現状をお伝えします。 |
中村卓哉 日本の海、世界の海、 “海の辞典”スライド&トークショー |
6/2(土) 伊豆ダイビングセンター 6/24(日) 茅ヶ崎市勤労市民会館 |
海の生物たちの仲良し写真集「WA!」(小学館)は古見さんらしい、生物たちのなにげない、可愛らしい写真が満載で、見ていてつい微笑んでしまうような作品であふれています。 |
古見 きゅうさん スライドショー | 6/3(日) 厚木店 6/5(火) 東京店 6/10(日) 藤沢店 |
海の生物たちの仲良し写真集「WA!」(小学館)は古見さんらしい、生物たちのなにげない、可愛らしい写真が満載で、見ていてつい微笑んでしまうような作品であふれています。 |
道城 征央さん スライドショー | 5/20(日) 藤沢店 |
水中写真家の道城征央(みちしろまさひろ)さんは、現在撮った写真を使って各雑誌への記事掲載や、さらには学校から企業まで幅広く「人と自然との関わり方」をテーマに自然・環境教育の講演活動を行っています。 |
写真家 鍵井 靖章さん講演会 | 5/11(金) 新宿 |
![]() 今回は新しい写真集についてのお話が中心の予定です。数々の撮影秘話や作品に込められたメッセージを聞きながらお楽しみください。 |
海の環境学ミニ講座 東北大学名誉教授 川崎健先生をお招きして |
第1回 4/1(日) 藤沢店 第2回 4/15(日) 藤沢店 |
川崎健先生は、水産省研究所の技官として20年以上お勤めになり、その後東北大学農学部水産学科で教壇に立たれ、退官後も数多くの著書や論文を出され、まさに水産畑一筋にご活躍されています。さらに、ご自身の専門分野の水産資源学だけでなく、原子力、食糧、環境問題と極めて幅広い分野についても様々な提言をされておられます。 このミニ講座では、どんな興味の段階でも海のことを知りたいと思っている人なら、誰でも大歓迎です。 |
海の写真家 吉野雄輔さんトークショー | 3/27(火) 町田店 3/28(水) 新宿店 3/29(木) 東京店 4/1(日) 厚木 |
![]() 日本を代表する”海の写真家”吉野雄輔さんのトークショーが遂に実現しました!吉野雄輔さんのめくるめく海の世界を堪能できる!何と言っても30年以上のキャリアがものを言う素晴らしい写真の数々。 マクロからワイドまで世界中の海を撮り歩いた映像世界を是非ご覧あれ! |
写真家 中村 征夫さん講演会 | 3/18(日) 藤沢 |
![]() 海に限らず地球を丸ごと感じ、”自然を相手にした人はどうあるべきか?”ということまで考えさせられる講演です。昨年の震災直後に予定されていた講演会の事は忘れる事が出来ません。 当時はほとんどの催し物が中止される状況の中、「あえて開催する事がこれからの長期にわたる復興支援の礎になる」というご本人のお言葉によって私たちは開催を決意し、そして今日までの様々な形での支援活動の指針となりました。 |
2011年度開催イベント
映画「祝の島(ほうりのしま)」上映会 | 2/23(水)・24(木) 藤沢店 3/1(火) 東京店 3/6(日) 葉山 3/8(火) 町田店 4/3(日) 小金井市「現代座」 茅ヶ崎店 5/22(日) 横浜 11/3(木) 藤沢 |
本気で海を守ろうとするこの島の人々を少しでも応援することに繋がればという気持ちから、この映画を連続上映することにしました。 |
写真家 中村 征夫さん講演会 | 3/13(日) 藤沢 |
![]() 海に限らず地球を丸ごと感じ、”自然を相手にした人はどうあるべきか?”ということまで考えさせられる講演です。当日は会場にて大スクリーンを設置し、ため息が出るほどの数々の素晴らしい写真と共に、優れたエッセイストでもある中村征夫さんが語る絶品エピソードをお楽しみ下さい。 |
世界一空が美しい大陸 写真家 武田 康男さん講演会 |
4/20(水) 東京店 5/29(日) 藤沢 |
南極観測越冬隊員として観測業務に従事し、気象写真の第一人者でもあります。 |
わすれたくない海のこと 写真家 中村 卓哉さん 講演会 |
5/10(火) 町田店 6/21(火) 東京店 7/3(日) 厚木 |
山と海がつながり、多様な生き物を育んでいくことを愛情あふれる写真の数々を綴った写真集を発売中です。 |
写真家 高砂 淳二さん講演会 | 6/22(水) 渋谷 |
6月に発表した「『想像より、おもしろい。ハワイ』展~自然写真家 高砂淳二が伝えるハワイ~」の作品を中心に、撮影秘話などを交えながら紹介していただきます。 高砂さんらしい気持ちよさ、楽しさが伝わってくる作品をご堪能下さい。 |
写真家 鍵井 靖章さん講演会 | 6/26(日) 藤沢 7/6(水) 横浜 |
発表したばかりの旬の写真の数々と共に、撮影秘話や作品に込められたメッセージなどを聞きながらお楽しみ下さい。 |
写真家 古見 きゅうさん講演会 | 7/2(土) 伊豆店 7/5(火) 新宿店 |
生物たちの何気ない可愛らしい写真が満載で、見ているとつい微笑んでしまうような作品を大スクリーンで上映します。 |
写真展「海の中から地球が見える」 | 11/3(木)~8(火) 藤沢 |
![]() 「私は写真家ではありませんが、”目撃者”として国内外の海で潜り、撮り続けた写真からメッセージを1人でも多くの人に発信したいと考えています。 “海の中から地球が見える” というのはちょっと大げさかも知れません。 でも、そんな意識を持てば、本当に見えてくることもあるのです。 「意識は保護の始まり」と言います。 この写真展がそんなきっかけになれば・・・と思います。」 |
2010年度開催イベント
5/27(木) |
映像とうた、朗読のコラボレーション 海は泣いている… |
|
![]() 確かに、地球全体を取り巻く社会システムそのものの問題であり、経済活動のひずみが大きく関わっています。 しかし、このやっかいな問題を「劇場」という空間に身を置き、映像、うた、朗読を通して一人ひとりの感性に問い直してみようと思うのです。 そして、もしかして、環境問題とは、実は「人の心の問題である」という事にも気がつくかもしれません。 そこから、一人ひとりにできることへのヒントが生まれればと思うのです。 |
2009年度開催イベント
6/11(木) |
遠い空の下の故郷~ハンセン病療養所に生きて~ |
4/1(水) |
平和を願い語る集い「海軍伏龍特攻隊」元潜水特攻隊員 門奈 鷹一郎さんをお招きして |
|
![]() この度、元特攻隊員 門奈 鷹一郎さんをお招きし、ご自身の戦争体験を語っていただきます。 そして私達も同じ「昭和の語り部」となるべく、守り続けなければならない平和について考え、語り合える集いにしたいと思います。 |
2007年度開催イベント
4/9(月) |
高砂 淳二さん講演会 東京講演 |
|
![]() 地球・自然と生物・人間との関わりを愛情あふれる視線でとらえた作品の数々を世に送り出している、 高砂さんのメッセージを直接聞けるチャンスです。大人気のフォト&エッセイで、優れたエッセイストとしても 知られる高砂さんの語るエピソードはまさに、絶品! 海を愛する全ての人必見です! |
5/13(日) |
高砂 淳二さん講演会 藤沢講演 |
|
![]() 地球・自然と生物・人間との関わりを愛情あふれる視線でとらえた作品の数々を世に送り出している、 高砂さんのメッセージを直接聞けるチャンスです。大人気のフォト&エッセイで、優れたエッセイストとしても 知られる高砂さんの語るエピソードはまさに、絶品! 海を愛する全ての人必見です! |
6/3(日) |
さかなクン講演会 |
|
![]() 「日本一のさかな通」として、TVやラジオに引っ張りダコの大人気!! イラストレーターとしてはもちろん、その知識の豊富さと明るいキャラクターから、タレントとしても大活躍中。 また、最近朝日新聞に掲載された「いじめられている君へ」の記事も、とても話題になりました。 そんな「さかなクン」と、海や魚のとびっきり楽しいお話できるトーク&スライドショーです。 海や魚が好きな方はもちろん、全ての方にオススメです。 |
2006年度、開催イベント
5/13(土) | 身近な海・江ノ島、そして相模湾 | |
意外と知らない身近な海と様々な生物達!! |
2005年度、開催イベント
1月19日(水) | スペシャルゲスト |
イルカウォッチング船 『光海丸』船長 石井 泉 さん |
![]() 『もうイルカ漁は止めよう!』と呼びかけ、観察するツアーを開催する事で共存して行こうと模索する石井船長と、イルカと人間のよりよい関係について一緒に考えてみたいと思います。1959年~66年頃にかけての貴重なイルカ漁の写真や、現在ウォッチングツアーで見られる東伊豆のイルカ・クジラたちの素晴らしい映像もご覧いただきます。 |
2月16日(水) | スペシャルゲスト |
ブラックバスの駆除を 訴える『戦う写真家』 秋月 岩魚 さん |
![]() バランスの取れた自然環境に、人為的に手を入れることの危うさを一緒に考えてみたいと思います。 |
3月16日(水) | スペシャルゲスト |
海遊びライター・『海と遊ぼう事典』の著者 こばやし まさこ さん |
こばやしさん自身が”おもしろい!”と感じた海での出来事が沢山紹介されていて、とにかく楽しい内容! 2冊とも、誰にでも身近に楽しめる海の魅力が満載で、海好き人間には、たまりません。 こんな磯遊びの達人「こばやし まさこ」さんのお話しをじかに聞ける大チャンス!! ご主人の仕事場のある東伊豆の海での豊富な経験や、初めての人に海の楽しさを伝える方法まで、誰もが”磯遊びの魅力”を再発見できる事請け合いです。 水ぬるむ3月。こばやしさんのお話しを聞き、皆で海の楽しさを語りあえば、すぐにでもフィールドへ出たくなってしまう事、間違いありません。 こんな面白い本を書く人に絶対会って話しを聞きたい!!………乞うご期待!! |
4月24日(水) | スペシャルゲスト |
『スキューバ・ダイビング入門 海に潜った』著者 中山 千夏 さん |
そんな中山さんの10年来の趣味がスキューバ・ダイビング。1992年に初めて海に潜った時の感動や海中世界の魅力をどうしても文章で表現したくて、95年には『スキューバ・ダイビング入門 海に潜った』を築地書館から出版。尽きる事のない海の魅力にとりつかれ、今ではダイビング経験本数も630本を数えているといいます。 今回は、中山さんを虜にした海の魅力から、海や自然、そしていのちを慈しむ感動へと広がっていくお話を聞かせて頂き、皆さんと一緒に考えてみたいと思っています。是非、ご参加ください! |
5月16日(月) |
“水”について語ろう |
|
![]() 例えば、昔は水辺で身近に目にする事が出来、唱歌にも唄われていたのに、今では絶滅危惧種に指定されているメダカのお話。 藤沢で見つかった「藤沢メダカ」を守り、増やしていく為に子どもたちと共に観察したり、育てて繁殖させたりする活動をしている教育団体『藤沢メダガの学校をつくる会』の方に、お話を伺いたいと思っています。 また、私たちが生活していく上で、もっとも身近な”食”や”せっけん”のお話など、実践され、広めていこうと努力されている方々からもお話をして頂く予定です。演劇「約束の水」上演に興味のある方、『水』について熱く語りたい方などなど、どなたでも大歓迎です。 ぜひお誘いあわせの上、御参加下さい! |
是非、お気軽にご参加下さい!
ホームページ上の内容は、諸般の事情等により変更となっている場合がございます。お申し込みの際の最終基準は店頭にて発表しているツアー 表、その他の印刷物などで訂正等行っていますので、 必ずお問い合わせの上ご判断頂きますようお願い申し上げます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
シュノーケリング教室 真鶴2025-02-23西湘シュノーケリング教室 「真鶴ビーチ」コース
活動予定2025-02-232025 年間予定
シュノーケリング教室 真鶴2025-02-23シュノーケリングインストラクターコース
お知らせ2024-12-06新春 格安EFRキャンペーン!