今日は藤沢教室でマリンアートプログラムとして開催している
『うにランタン』を作ってみました!
『うに』と言ったら皆さんが想像するのはどんな姿でしょうか。
チクチクしてる!とか美味しい!とか…
うにランタンで使う『うに』はこんな状態です。

初めて見る方もいますよね
これはトゲトゲした『うに』が死んでしまったあとにトゲが抜け落ち、中の内臓なども腐ってなくなって、骨格だけが残った状態なんです。
このうにの殻を使って、ランタンを作ってみました!

種類によって形も色も違います
いろんな種類の『うに殻』があります。
自分でこれだ!と思う殻を選んでもらい、あとは自由です!
どんな感じにデコレーションしてもOKです。
ちなみに私はLEDランタン部分にマスキングテープを張り、
バクダンウニの殻を使って、作ってみました!

内田作のうにランタンです
タコノマクラとビーズを添えて…
なんか思っていたのと違いますが、これも味があるってことで(笑)
真っ暗でないと見えづらいかもしれませんが、ライトをつけたバージョンも撮ってみました。

真っ暗だとまた感じが違いますね
藤沢教室で開催しておりますので、
体験したい方は藤沢教室までご連絡ください。
詳しくはこちらまで
https://umino-npo.com/fujisawakyoushitsu/
おうちのインテリアとして作るのもアリ!
お子さんと一緒に作るのもアリ!
小さなお子さんがいてちょっと難しいかな…と思う方は、私たちスタッフがお子さんと一緒に遊んでいますのでその間に作れます!
気軽に簡単に出来ますので、ぜひ体験してみてください!!
お待ちしております。
内田