5月末に開催予定の湘南学園小学校3年生向け『江の島海岸生物観察会』に先立って、学校での授業を担当させていただきました。
3クラスをZoomでつないでのオンライン&アナログのハイブリッド授業です。
1人の講師が3クラス同時に授業を出来るなんて、時代も変わったものですね(笑)

zoomを利用して、総勢98名の生徒さんが参加されました。

やっぱり海の生きものには、みんな興味津々。常にだれかが手をあげて質問をしてくれます。
盛り上がり過ぎて、先生から質問をするのは待つ様に止められてしまう程(笑)
月の影響による潮の干満や、海で会える生きもの、毒のある生きものなども覚えて、準備は万全。
熱い質問が多く、最後は他の教室からも呼ばれてアナログで質問コーナを開催しました。
授業の後もしばらくは質問攻めでなかなか教室から出られず、楽しい時間になりました。
本当に、みんな海に行くのを楽しみにしてくれています。
あとは観察会の当時が晴れであることを祈るばかりです。
また海で会えるのが楽しみですね!