2019/08/18(日)伊豆・富戸ビーチシュノーケリング教室
伊豆・富戸ビーチシュノーケリング教室では、午前に港内でシュノーケリングすることから
始まります。
実は、5年ぐらい前からその港内でしか見られないある生物が♬

それは…サンゴなんです。それも堅いサンゴ!!(左写真)
種類はいまだにまだ判別中。
ヨコバマというダイビングポイントでは見れない?ソフトコーラル(右写真)
柔らかいサンゴはだいたい熱海や下田・西伊豆で見られるのですが、東伊豆でも見られるのは意外なのです♬
堅いサンゴの大きさは直径約10センチほど、他にも去年の産卵で育ったらしい直径3センチ
ほどのサンゴもチラホラ見れるんです。
こんなところで見られるのか!?という嬉しさ反面、温暖化の影響もあるんだろうなぁと現実
を思い知らされる悲しい部分もあり複雑な思いもありますが勉強になります。

今もまだまだ見られるハコフグの赤ちゃん♬
実はこれ、それぞれ別々の赤ちゃんなのです。さぁどちらがハコフグで、どちらがミナミハコフグでしょう?
↓ ↓ ↓ 正解は! ↓ ↓ ↓
左の青い斑点があるのと薄い黄色の身体がハコフグの赤ちゃん。
右が黒い斑点のみで濃い黄色の身体がミナミハコフグの赤ちゃんなのです!
魚の見分け方を覚えると、シュノーケリングでも観察できるので楽しさ倍増です♪

午後はヨコバマというダイビングポイントでシュノーケリング♬
水面に顔を付ければダイバーさんがこんなにくっきり見えるほどクリアな海♬
まるで空から人を見ているような錯覚を味わえるのが、シュノーケリングの醍醐味でもあります。

皆で集合!記念写真!皆さんクリアな海に癒されて満足の笑顔です!

シュノーケリング終わった後は…
「これ見たね!」「あっ!これは伊豆にいない生物だ!」などワイワイ盛り上がっています。
1つ1つの生物の違いに毎回気づきが尽きないシュノーケリング教室。
シュノーケリングでしか味わうことができない楽しさがまだまだあります!
ご参加された皆様、ありがとうございました!
この日もとても楽しいシュノーケリング、皆様の笑顔が絶えない一日でした!
また遊びに来て下さ~い!!