5月26日(日)鎌倉生物観察会を開催しました。
本日は、朝から太陽サンサンの暑い観察会になりました!
そろそろ熱中症に注意な時季ですね。
では、いつものブリーフィングから

危険生物について勉強中
ブリーフイング後はチームごとに分かれてはじめは、砂浜に近い場所で生物探し

何がいるかな?ヤドカリ見っけ♪
このエリアは、アゴハゼがたくさんいました♪初めて参加された方も多く
素早い動きのアゴハゼに翻弄されていましたが、
ボランティアスタッフの方に魚の動き方を教わって、捕まえられていました。

わぁ!大きなカニ
何度も参加してくれているお子さんは、探し方がどんどん上手になっていきます!
水分補給後は、先ほどとは違うエリアへ行ってみました。
やはり、手前とは生物が異なりますね。また色々探してみましょう!
探した後は、みんなで集まって他のチームのバケツの中も観察します。

ゴンズイは、ここに毒があるんだよ。
ブリーフィングで話していたゴンズイを捕まえた方がいたようです。
実際に見ると、思っていたより大きいとみんなビックリ!鎌倉のこの時期は
体長15cmくらいの個体が多いかもしれません。

ご参加いただきありがとうございました。
次回は6月8日(土)江ノ島で開催予定です。